こんにちは!
今日もハノイは曇りです。
本日は、ベトナムに住み始めて約1年になる私が先日初めて訪れた
バッチャン村についてご紹介です!!
そう言えば、今気が付きましたが・・・
今まで書いた場所の地図や住所の添付を忘れていました(´・ω・`)
コメントやインスタのDMにはお返事しますので、
わからないこと聞いてください!!
地図を入れるのは苦手で・・・笑
ベトナムの焼き物の観光地として有名なバッチャン村。
観光で行ったことがなかったのでみなさんが何を期待して行くのかは
全くわかりません。。観光のガイドマップとかもあまり見ないので・・・
友だちがバッチャンの隣にある村に住んでいるので案内してくれるってことで
遊びに行って来ました!!
あいにくの雨でしたので写真があまりありません。。
すみませんm(__)m
交通手段はバスかタクシーですね!
バスはロンビエンのバスターミナルから乗ることができます。
あのスリがいる場所ですね。笑
47番のバスに乗りましょう!!
ポケットに携帯電話やお金は入れないでください!!
タクシーの場合は現地で捕まらないのでチャーターするのが安心かもしれません。
ウーバーとかで運よく呼ぶことができれば大丈夫ですけどね!
最初に見た印象は・・・
これは・・・村なのか? といった感じでした。
その場で生産をしているお店もありますが、ほとんどが販売店でした。
ベトナム人の友人曰く隣の村も焼き物の村なんです。
バッチャンは観光地化しているので他に比べて価格は上がります。
バッチャンと言えば独特の模様(絵)ですね。
ご存じの方も多いと思いますが、絵には意味があります。
トンボ柄…幸運
蓮の花柄…純粋
菊の花柄…金運
これらの絵が筆で描かれているものがバッチャン焼の特徴でもありますね。
でも、これはバッチャンなのか?って聞きたくなるような物もたくさんあります。
バッチャン焼の定義って何なんでしょうね。。
調べてなくてすみません( ;∀;)
友人曰く産地だとwww
私はせっかく来たからね!ってことでろくろ体験をしました!
ろくろを体験するだけなら・・・40,000VND
作ったものに絵付けして焼くなら・・・100,000VND
ろくろで作るだけってw
そんなことする人いないだろ!!って思いますよねw
初めての手で回すろくろに戸惑いながら
服をドロドロに汚しながら頑張って仕上げました!!
お店のご主人と奥さんが全力でサポートしてくれます!!
友だちは全部作ってもらいました。笑
そして、20分ほど待って絵付けをします。
日本で作るよりも安くていいですね!
私は友人に取りに行ってもらったので国外配送をしているかはわかりません。
もし、気になる方はお問合せください。
友人が実はお店の方とご近所さんだと作成中にわかったので確認してもらいます!
そんなこんなで観光気分を味わってきました。
バッチャン村には飲食店がほとんどありませんでした。
道端でジャンキーな食べ物は買うことができます。
あまり長時間滞在する場所でもないと思うので大丈夫だと思いますが、
食事は別の場所で取ってから行くことをお勧めします。
ちなみに同じような柄の焼き物を安く買いたい方は
隣村で購入する方が安いです。
バッチャン村でもB級品や汚損品は安く売られていますが
商売上手なので気をつけてくださいね!
0コメント